午後2時〜4時
森合区民会館 参加費500円
参加者14名(高齢者9名、スタッフ5名)
飯舘村のお母さんたちも参加しています。
内容
・体ほぐしストレッチ、笑い体操、手遊びレクリエーション
・自己紹介、高齢者川柳、
・歌(雪やこんこ、故郷、星影のワルツ)
・お抹茶振る舞い、玄米茶、亜久里コーヒー
・凍天、あんぽ柿、りんご、みかん、菓子
・花(バラ、棉の実)
◉福島民友新聞記者さんが来てくださいました。
写真は手遊び歌レクの様子

NPO法人ささえ愛カフェ(ケアマネ・日常生活何でも屋・認知症予防カフェTEL024-558-7656)として、高齢者の困ったに駆けつけています。認知症予防カフェを移動形式で各地区で開催します。ご近所の支え合いをしてくださる仲間も募集しています。
猪苗代湖志田浜 |
奥岳散策 |
尾瀬沼付近 |
尾瀬沼に映った燧ヶ岳 |
事 業 名
|
具体的な事業内容
|
①
ささえ愛カフェ事業
昼の部
認知症予防カフェ
夜の部
夕食交流会
|
・昼の部は、福島市内の集会所4カ所を月2回ずつ移動して行う。
認知症に不安を抱える人は誰でも参加可能で、QOL維持を目的に楽しめるサロン形式にする。利用時、お茶代、ワンコイン(500円)の会費とする。
・夜の部は、場所は都度相談、月1回、違年齢交流を図り、移住者も
知らない人と親しくなれる場をつくる。会費はワンコイン(500円)、
一品持ち寄りや当番で作るなど楽しさを工夫する。
|
②日常生活サポート
事業
|
・主に一人暮らし高齢者をはじめ、生活弱者、介護保険外での日常生活上の援助を求める人に耳を傾け、1回30分ワンコイン(500円)にて、買い物、外出付き添い、調理、掃除、電球交換、草むしり、話し相手等を行い、地域に有償ボランティア、地域支え合いを広げる。
|
③地域活性化事業
|
・認知症徘徊見守りとして、地域を散歩する、ウォーキングをする、
ゴミ拾いをする、花植えをする人のネットワークを作り、地域の安全
見守り活動を広げる。
・認知症支援者の勉強会を年2回(随時)行う。
・フリーマーケットを年1回開催し、市民交流の場を提供する。
|
④居宅介護支援事業
|
・介護保険の利用を必要としている要介護者の居宅を訪問して、
介護支援計画を作成、援助する。初年度は立ち上げに努力する。
|
⑤居宅介護サービス
事業
訪問介護
|
・介護保険の利用を必要としている人の居宅訪問介護にあたる。
初年度は、立ち上げに努力、徐々に増やしていく。
|